人見知り営業マン 内谷慶のロクデナシブログ

ロクデナシ営業マンが、営業職や通信に関する役立つ情報を発信をしていくブログ

【PRマンガ】BEAT&MOTIONを読んで それぞれの「東京」

これからクルマンガで紹介した「BEAT&MOTION」13話が更新されたので拝読しました。

 

前記事はこちら

 

uchiyakeiblog.com

 

 

BEAT&MOTION13話はジャンプ+で見られます。

ジャンプ+

https://shonenjumpplus.com/

 

 

最初は、祭りデートのような雰囲気から入りましたが、東京の祭りと地方の違いを述べるシーンがありました。

 

皆さんにとって、「東京」ってどんな場所ですか?

 

東京に行ったことがない人、東京で生まれた人、田舎から上京して来た人、それぞれの東京があると思います。

 

私にとって東京は、戦いの場所です。

 

飲食店の最初の配属先も、営業職に転職してから最初の配属先も東京でした。

 

楽しかった思い出より、ツラかった思い出の方が多いのが正直なところです(笑)

 

新人時代の、仕事が上手くいかなかったことが思い出されます。

 

同じ高校から、東京(関東)に出てきた同級生も、夢を諦め、地元に就職したという人が増えていきました。

 

 

こういう話を聞くとき、私は銀杏BOYSの東京という曲を思い出します。

 


www.youtube.com

 

 

今回、BEAT&MOTIONでも、創作に対する夢や希望をテーマとしているのですが、主人公の竜彦の「東京」とニコの「東京」の話で、自分の東京について考えさせられました。

 

とある営業で、東京のマンションを外から見ていたとき、光がついている一室一室に人が住んでいて、その人ごとにドラマがあることを意識したとき、自分と同じ境遇で働いている人もどこかにいるのかなあと感じました。

 

今の時代は、インターネットの普及で、東京に住んでいないと夢が叶わないという時代ではありませんが、もし機会があるなら、いずれ自分の戦いの場所「東京」で、勝負したいと思います。

 

センチメンタルな気分だったのは…夏期休暇明けで、今日から仕事だからかなあ(笑)

 

 

PR

【DIY】PR 新たなる挑戦 ベランダ改造計画

ブログを始めたことは、自分の人生にとって大きな変化でしたが、だからといって普段の生活が大きく変化したわけではありませんでした。

 

そこで、内谷は何か「挑戦」したく、あまり使われていないベランダを改造することにしました!

 

 

2階のベランダは、ほとんど使っておらず、洗濯物は基本的に1階に干していて、時々しか使わないので、有効活用出来ないか考えました。

 

 

しかし、問題点がありました。

 

自分の家のベランダは、とにかく虫が飛び込んでくること砂が入ってくることです。

 

周辺に畑が多いので、ちょっと強い風が来ると砂が入ってくるのと、特に夏はセミやハチといった、虫がベランダに侵入して来ます。

 

子供もいるので、セミはともかく、ハチは怖いので、なるべく防げるように改造したいと思いました。

 

これらの対策をしつつ、内谷家ベランダ改造計画がスタートしました。

 

まずは妻への改造計画プレゼンでしたが、すぐに快諾されました。

 

 

理由は、「子供が雨の日もベランダで遊べる」というのと「ケンカしたら外で寝てもらう場所が出来る」ということで、暖かい支援(?)を頂けました!

 


f:id:uchiyakei:20230811210911j:image

 

まずは、床ですが、このままだと彩りがないのと、裸足でも外に出られるように、人工芝を敷くことにしました。

 

 

 

 

人工芝は長目30mmから35mmの長めに方がチクチクしないので、長めをオススメします。

 

直接、人工芝を敷くと、水はけが悪くなってしまいカビになってしまったり、小さいゴミがたまりやすくなってしまうとのことで、IKEAでジョイントも購入しました!

 


f:id:uchiyakei:20230811211054j:image

 

楽天さんやAmazonで見当たらず、IKEAのネット販売か、直接店舗での購入のみとなります。私は店舗で購入しました!

 

9枚1セットで1000円で購入できました!

 

 

早速、ベランダを掃除したあと、一個ずつジョイントをはめていきます。



f:id:uchiyakei:20230811211215j:image

 


f:id:uchiyakei:20230811211335j:image

 

道具なしで、手ではめ込んでいくだけなので非常に簡単でした!

 

 


f:id:uchiyakei:20230811211237j:image

 

一通りはめ込んでいくとこんな感じになりました!この上から芝をのせていきます!

 

芝は、なるべくカットせずに敷きたいですが、そうも行かないので、カッターナイフ、もしくはハサミでカットしていきます!

 


f:id:uchiyakei:20230816170057j:image

 

人口芝とジョイントの部分は、子供が遊んでもずれないように、縁の部分と芝同士の境目は強力な両面テープで固定します。

 


f:id:uchiyakei:20230816170108j:image

 

 

こうして、床が完成しました!境目がもうちょっと自然に出来れば良かったなぁと反省しています。

 


f:id:uchiyakei:20230816211549j:image

 

 

次は防虫ネットを張るための土台作りです。

 


f:id:uchiyakei:20230811211355j:image

 


f:id:uchiyakei:20230811211407j:image

 

ベランダは、大きい枠と小さい枠が1つずつ空いており、ここから虫が入ってきます。

 

この二つの枠に、メッシュ生地のシートで覆うようにしたいと思います。

 

直接、縁の部分に強力なテープで張り付けるのが良いかと思いましたが、大枠の方は、大きさや強度の問題から、突っ張り棒の方が良いのではないかと考え、今回は突っ張り棒とカーテンフックでシートを張っていこうかと思います。

 


f:id:uchiyakei:20230811211514j:image

アイリスオーヤマのベランダ用物干しで作ることにしました!

 

 

普通のプラスドライバーがあれば、簡単に組み立てられます。ベランダの天井に突っ張る形で、下の図のように、2ヶ所組み立てました。

 



f:id:uchiyakei:20230816165421j:image

 

 

次は、虫が入ってこないようにするための防虫シート張りです!

 

色々探した結果、スタイルダートプロがオススメです。

 

https://www.styledartpro.com/net/?_gl=1*178ffuo*_ga*MTg0MzEwOTk3Ny4xNjg5MTMzMzc2*_ga_Z27Z4H6VQ1*MTY5MTY1NTIxMi4yLjEuMTY5MTY1NjExMS42MC4wLjA.*_ga_ZWZGVRK432*MTY5MTY1NTIxMi4yLjEuMTY5MTY1NjExMS42MC4wLjA.*_ga_W6Q12YF99P*MTY5MTY1NTIxMi4yLjEuMTY5MTY1NjExMS42MC4wLjA.*_gcl_au*MTAzNDE0NTA4Mi4xNjg5MTMzMzc1

 

用途似合わせたシートやオプションを選べ、縦と横のサイズを特注で頼めます!

 

今回はカーテンフックで引っ掛けますので、穴を空けるオプションで頼みました!

 

大きい枠の防虫シートがホームセンターになかったので、大きさを特注出来るのは助かりました!

 

 


f:id:uchiyakei:20230816165549j:image

 

理想どおりのシートが来ました!これなら大きい虫は入ってこれないです!

 

これを突っ張り棒と、フックを通した物干し竿に、防虫シートをフックに掛けていきます。

 


f:id:uchiyakei:20230811211936j:image

 

シートをカーテンのように移動するため、S字のフックを、物干し竿にかけていき、シートの穴に通していきます。

 


f:id:uchiyakei:20230816173942j:image

 

 

小枠の方も、テープだけだと心もとないので、天井にフックをつけて、シートの穴に通していきます。

 


f:id:uchiyakei:20230816201636j:image

 

良い感じに出来ました!荷重は3キロのを購入しました!

 


f:id:uchiyakei:20230816173933j:image

 

最終的には、このようになりました!

 

最後はシートに虫除けスプレーを吹き掛け、徹底的に虫の対策をしました!

 

まだ殺風景ですが、今後は家具を置いたり、季節ごとに催し物を行いたいと考えています!

 

 

 

マンションのベランダなどでも出来そうな対策なので、虫がベランダに来るのが嫌な人、居心地のいいスペースを作りたい人、妻と喧嘩した時の頭を冷やす場所を作りたい人はやってみてください。

 

ちなみに、ジョイント、シート、フック、物干し竿、人工芝、粘着テープなど、全部あわせ、30122円で改造できました!

 

 

 

また、新たなる挑戦を計画したいと思います!

 

 

【サッカー】横浜F・マリノス対ガンバ大阪 観戦記!

午前はみなとみらいを歩き回り、ポケモンデイを満喫しました。

前記事はこちら

 

uchiyakeiblog.com

 

 

午後はみなとみらいから車で移動して日産スタジアムに向かいます!

 

サッカー観戦です!

 

 

uchiyakeiblog.com

 

キックオフは19時30分からなので、時間に余裕がありますが、キックオフ前にイベントがあるので、早めにスタジアムに着く予定で向かいました。

 

といっても、みなとみらいにいる時間が長引いてしまったので、日産スタジアム周辺に着いたのは16時頃でした。

 

まずは車を停めるため駐車場を探しましたが、スタジアムに一番近い公園駐車場は、第三駐車場まで全て埋まっていました。

 

それは想定内だったので、最寄りの小机駅周辺のパーキングを事前にリサーチしていたので、小机駅方面に向かいましたが、リサーチしたパーキングは全て満車でした

 

しかたなく、スタジアムまで1キロほど歩きますが、新横浜方面のパーキングに停めることになりました。

 

もし、スタジアムに近い駐車場に停めるとしたら、よほど早く来ないと停められないので気をつけてください!

 

ちなみに駐車場は、30分280円~350円ほど。

最大2500円~3000円が相場になっております。

 

もし、早く来ることが難しかったら、混みはしますが公共交通機関をオススメします!

 

JR横浜線小机駅か新横浜駅がスタジアムの最寄り駅です

 

新横浜であれば新幹線も通ってますので、遠方の方も来られます。

 

 

東ゲート付近 スタジアムグルメ

スタジアムグルメは多種多様なキッチンカーが、東西ゲートにありました!


f:id:uchiyakei:20230813081059j:image

 

東ゲート側には床から吹き出す水場もありましたので、たくさんの子供たちが遊んでいました!

 

今後、暑い時期に来ることがあれば水着や着替えの用意をすると良いかと思います!

 

その周辺に、多くのキッチンカーが停まっていました。


Shallow Bee
f:id:uchiyakei:20230813082408j:image

 

いちや
f:id:uchiyakei:20230813081922j:image

 

ケバブやポークステーキなど、食欲をそそるラインナップでしたが、この2店が気になり購入しました!

 

Shallow Bee
f:id:uchiyakei:20230813082150j:image

チーズステーキ ポテトセット

1200円/税込

 

香ばしくスモーキーな牛肉とチーズが、パンでサンドされてる一品でした!

パプリカの香りも感じ、バーベキューみたいな気分でした!

 

ポテトもチーズがかかっており、全体的なチーズ感が自分の好みにぴったりでした!

 

いちや (写真はタルタル鳥天丼です)
f:id:uchiyakei:20230813082156j:image

タルタル鳥天丼 900円/税込

鳥天丼 850円/税込

 

 

妻と息子は、タルタル鳥天丼と鳥天丼を購入しました!値段もリーズナブルで食べ応えがあったとのことです!

 

キッチンカーは、全て見られていませんが、現金かpaypayの支払いの店が多かったので、現金のご用意をお願いします。

 

 

 

縁日ブース

腹ごしらえも済みましたが、まだキックオフまで時間があったので、西側ゲートの縁日ブースに向かいました!

 


f:id:uchiyakei:20230813084021j:image

 

櫓が建っていました!縁日もヨーヨー、わたあめ、射的などありました!あまりの長蛇の列に、心折れかけました。

 

子供がスーパーボールすくいをやりたいと言うことで、挑戦しました!なかなか楽しかったようで、3回並びました(笑)


f:id:uchiyakei:20230813084103j:image

 

ユニフォーム引換券

 


f:id:uchiyakei:20230813110513j:image

 

ユニフォームが700円で引換が出来るメールが来てましたので交換しました!

 

子供用がなかったため、自分のみ購入でしたが、お得感があって良かったです。


f:id:uchiyakei:20230813121314j:image

段々、人が増えてきて盛り上がってきました!



f:id:uchiyakei:20230813111311j:image

故 松田直樹選手の横断幕に、今日の勝利を願いながら、いざスタジアムへ!

 

スタジアム内

 


f:id:uchiyakei:20230813121043j:image

 

バックスタンド側の2階席で予約していました。

 

グラウンド全体が見渡せます!カメラだと小さく見えますが、肉眼で十分見える位置です!

 


f:id:uchiyakei:20230813121229j:image


f:id:uchiyakei:20230813121418j:image

 

選手のウォーミングアップが行われます!

ゴールキーパーは飯倉選手!良い意味でチャレンジしてくれるようにお願いします!

 

トリコロールスプラッシュ


f:id:uchiyakei:20230813121942j:image

初の取り組みだそうです!試合前の光と水のパフォーマンス!

 

トリコロールが輝いています!

 

そして、水が跳ねるスプラッシュ!

 

まあ、少し水が跳ねるくらいだろう、と思っていたら


f:id:uchiyakei:20230813122057j:image

 

2階席の高さまで水が吹き出しました!しかも1回だけでなく何回も!

 

さすがに、2階までは来ませんでしたがバックスタンド1階席の人たちはずぶ濡れになっていました!

 

次回、FC東京戦も行われるみたいです。

 

もし1階バックスタンド側の席に座ることがあったら、間違いなくポンチョやタオルなど防水対策を用意しておいた方がいいです!




f:id:uchiyakei:20230813122346j:image

 


f:id:uchiyakei:20230813122358j:image

 


f:id:uchiyakei:20230813122413j:image

 

選手が入場して試合が始まりました!

 

序盤、マリノスがチャンスを作りますが、ガンバも隙をついてチャンスを作ります!

 

1点目はマリノスヤン・マテウス選手!

 

1点目 ヤン・マテウス 
f:id:uchiyakei:20230813193216j:image

https://static.f-marinos.com/uploads/images/6ms5vk2dv65eadm8baytzdp5.jpg

 

周囲のサポーターが同じ反応するのを妻は面白がってました(笑)

 

同点に追い付かれた後半、PKの場面は祈りすぎてて写真を撮り忘れました!

 

VARでのPKやり直しをアンデルソン・ロペスが決めてくれました!

 

2点目 アンデルソン・ロペス
f:id:uchiyakei:20230813193244j:image

https://static.f-marinos.com/uploads/images/wm8owur5ja6oy75xxit80tfi.jpg

 

エウベルの退場から防戦一方でしたが、チームで守り抜き、無事勝利しました!

 

広島に移籍してしまうマルコス・ジュニオールのラストマッチ…勝利で飾れて良かった!

 

 

今までありがとう!マルコス
f:id:uchiyakei:20230813193327j:image

https://static.f-marinos.com/uploads/images/8dtje9h36d37h4hdef42k3cf.jpg

 

やっぱりサッカーは面白い!

 


f:id:uchiyakei:20230813153443j:image

 

最後はマリノスケの写真を撮って、日産スタジアムを後にしました…

 

家に帰ったのは12時過ぎ、明日は仕事…体の疲れは残りますが、心の充実感は一杯の8月12日でした!


f:id:uchiyakei:20230813153721j:image

 

また行きたいぜ!

 

 

【休日】PR サッカー観戦前…ポケモンに会いに行こう!


8月12日、夜にサッカー観戦に行くことになっていました。

 

19時30分キックオフになってましたが、有給休暇を取りましたので、1日休みな訳なので、午前中をどう過ごそうかと思いました。

 

せっかく横浜に行くのであれば、午前は他の場所に行こうと考えました!

 

ただ、土曜日なので人が多そうだ…と思いましたが、子供が行きたそうだったので…

 

人混み≪サッカー≪≪ポケモン

 

ということで行くことにしました!

 


f:id:uchiyakei:20230812084317j:image

 

ポケモンカードの世界大会が開催されていることから、開催地のみなとみらい一帯がポケモン

イベントが開かれているということで、夜のサッカーまでの時間、みなとみらいに行くことにしました!

 

ただ、突発的に行くとなると、抽選でしか入れない場所や、夜しかやっていないイベントもあるので、日中、無料で入れる場所を紹介したいと思います!

 

1.  みなとみらい駅


f:id:uchiyakei:20230812165558j:image


f:id:uchiyakei:20230813001808j:image



10時30分頃到着!

 

みなとみらい駅に行くと、ピカチュウのサンバイザーが無料で配布されていました!

 

めっちゃ可愛いですね!

 

ベトベター型のゴミ箱は、ベトベターがペットボトルを飲み込んでくれる、面白い仕組みになっています。

 



f:id:uchiyakei:20230813001830j:image

 

ポケモンセンター出張所では、あまりの人の多さに、整理券が配布されていました!

 

気になっていたのが、ポケモンのメガガチャ!1,000円の大きいガチャガチャですが、10時45分の時点で、本日の分は終了したとのことです!残念…

 

ちなみに、9時30分頃には本日分は終了したとのことです…

 

ゲットしたい方は、相当早く来ないとガチャガチャ出来ないので、気をつけてください!

 

 

 

2.  マークイズ みなとみらい



f:id:uchiyakei:20230813002116j:image



f:id:uchiyakei:20230813002143j:image



 

1Fに大きなナッシーのモニュメントがありました!

 

お尻側には写真を撮るためのフォトスポットもあります。

 

こちらもポケモンセンター出張所は整理券配布となっていました。

 


f:id:uchiyakei:20230813002515j:image

特別なグッズも早い段階でソールドアウトしていました…土日恐るべし!

 



f:id:uchiyakei:20230813002835j:image


f:id:uchiyakei:20230813002850j:image

 

 

外には石で出来たポケモンカードが!全種類写真撮る!と子供は張り切っていましたが、私は3種類で断念(笑)

 

3.  クイーンズスクエア

 



f:id:uchiyakei:20230813003424j:image

こちらも、床やガラスにポケモンカードが張っていました!

 

ルギアは一番好きなポケモンなので、これだけは撮りました(笑)

 

 

 


f:id:uchiyakei:20230813003450j:image

 

パシフィコ横浜で行われている世界大会の中継も至るところで行われています。食い入るように観ている子供もいました!

 


f:id:uchiyakei:20230813003932j:image

 

ここの目玉は、パシフィコ横浜側の出入口で、新しい伝説のポケモンミライドンとコライドンがいる場所です。

 

人混みが多すぎて、長蛇の列ができていました。

 


f:id:uchiyakei:20230813004301j:image

 

本当にみなとみらい一帯がポケモンで埋まっていたので、ポケモン好きには堪らないイベントですね!

 

4.  赤レンガ倉庫

 

もっとも暑い、最も人が増えた時間に、赤レンガ倉庫まで行きました!

 


f:id:uchiyakei:20230813004704j:image


f:id:uchiyakei:20230813004424j:image

 

大きいピカチュウです!人だかりがピーク!

 


f:id:uchiyakei:20230813004608j:image


f:id:uchiyakei:20230813004619j:image

 

 

やはりフォトスポットに人が集まっています!

 


f:id:uchiyakei:20230813004820j:image


f:id:uchiyakei:20230813005027j:image

ミジュマルバスとヤドンタクシーです。

乗りたーい!と言っていましたが、それぞれ三重県香川県のものらしいですので、残念ながら写真のみとなります。

 

5.  ワールドポーターズ



f:id:uchiyakei:20230813010817j:image

 

子供と妻のHPが限界に来ていたので、スーッと通っていきました。

 

メザスタナビゲーターのM博士と写真を撮れました!

 

特に条件無く、無料で写真を撮ってくれました!

 

子供がよろこんでいました!ありがとうございます!

 

 

今回、この5ヶ所のみ行ってきました!

 

無計画での出発だったので、後からもっとポケモンのイベントや、フォトスポットがあったらしいのですが、日産スタジアムに向かうため、ここで打ち止めとなりました!

 

今回感じたことは…外国人の方も多く、ポケモンが世界で人気のコンテンツであるということとです。

 

あとは何より暑さ対策してください!まじでどんなに良いイベントでも、暑くて体調不良になっては楽しめませんので、ひんやりシートやネッククーラーやハンディ扇風機、あとは荷物かもしれませんが、凍らせたペットボトルも必要になる暑さでした!

 

内谷は、みなとみらいだけで2.5Lの水分を摂取しました。

 

せっかくの楽しいイベントなので、暑さ対策をしましょう!

 

8月14日で終わってしまうイベントが多いので、それまでにポケモンの夏を満喫しましょう!(9月までやってるイベントもありみたいなので、また平日に行きたいです)

 

 

 

 

【休日】PRイオンモール春日部! クレヨンしんちゃんスタンプラリー

春日部といえば、子供の頃から大好きなアニメ「クレヨンしんちゃん」の舞台となる都市です。

 

はじめて映画を観て泣いたのも、クレヨンしんちゃんの戦国アッパレ大合戦でした(笑)

 

イオンモール春日部は、夏休みの子供を連れた家族で賑わっていました!

 

イオンモール春日部は駐車場の料金が完全に無料なので、ゆっくり買い物を楽しめるのはありがたいです!

 

 

 


f:id:uchiyakei:20230809183826j:image

 

クレヨンしんちゃんの映画の公開に合わせて、イオンモール春日部でも「クレヨンしんちゃん」のイベントが行われていました。

 


f:id:uchiyakei:20230809184019j:image


f:id:uchiyakei:20230809190802j:image

 

スタンプラリーと、原作マンガが大きく貼られていました!

 


f:id:uchiyakei:20230809201021j:image

 

うまいこと、モール内を全てまわらなければ完成しないように出来ているスタンプラリーは、3Fがスタートになっていました。

 

3Fのイオンシネマ前の、第一チェックポイント付近にスタンプラリーの台紙があり、一個ずつスタンプを重ねていくことで1枚の絵になるようになっていました。

 


f:id:uchiyakei:20230809192111j:image

最終的にはこういう絵になりました!ハガキとして使えるようになっています。

 


f:id:uchiyakei:20230809192411j:image


f:id:uchiyakei:20230809192425j:image


f:id:uchiyakei:20230809192443j:image
f:id:uchiyakei:20230809192904j:image


f:id:uchiyakei:20230809200246j:image

 

 

所々に置いてあるパネルも、クレヨンしんちゃんらしい、おかしくもかわいらしいものになっています。

 

モール内の至るところに置いてあるので、くまなく探して写真をとってみるのもいいかもしれません。


f:id:uchiyakei:20230809200053j:image

 


f:id:uchiyakei:20230809200114j:image

 

カンタム・ロボもいました。一通り探したと思うんですが、単体のネネちゃんだけ見当たりませんでした…

 

イオンモールの専門店の至るところで、クレヨンしんちゃん関連のグッズが売っていましたが、個人的に目を引いたのが…

 


f:id:uchiyakei:20230809200812j:image


f:id:uchiyakei:20230809200823j:image

 

ゲームセンターのクレーンゲームの商品もクレヨンしんちゃん関連のものになっていました!

 

いや、これは絶対ほしいな!と思いまして挑戦しました。

 

妻がほしいって言っていた、ネネチャンウサギの方は2000円かけても取れませんでした。

(取れていたら妻のストレス発散法になってたのでしょうか?)

 

子供の方はチョコビのキャラクター恐竜が欲しいと言い…


f:id:uchiyakei:20230809202145j:image

 

2回で取れました!子供の方は大喜びで抱き締めながら車に乗っていました。

 

クレヨンしんちゃんは子供に見せたくない、という人もいるみたいですが、家族の絆や笑って生きる大切さなど、感動を与えたり、メッセージ性の強い作品でもあります。

 

今回の作品も、初の3DCGアニメでの映画化ですが、面白いこと間違いないでしょう!

 

ちなみに夏休み中は映画は観ません。

 

なぜなら、人混みが苦手だからです(笑)

9月に観に行きます!

 

 
 

【サッカー】8/12 横浜・F・マリノス対ガンバ大阪


f:id:uchiyakei:20230808084258j:image

 

参戦します!

 

土日開催だと、仕事の関係で行けないことがほとんどでした。しかし!今回は!

 


f:id:uchiyakei:20230807204630j:image

https://www.jleague.jp/sp/special/natsuyasumi/2023/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=2023Summercp&utm_content=area_all&gclid=Cj0KCQjwrMKmBhCJARIsAHuEAPSB3LuNVOkWTPTuM_yuRTaxpyFngMyEuP8ON-EWAEyf-5E_TrrNmv4aAjp2EALw_wcB

 

Jリーグの夏休み無料招待の抽選に当たりました!

 

まさか当たると思わなかったので、めっちゃ嬉しいです!

 

 

昨年は過密日程の兼ね合いで、水曜開催もあったので、観に行くこともできましたが、今年はほとんどが土日開催。

 

自分の仕事は、土日は基本的に休みではないので、DAZNでの視聴で応援していました。

 

今回はせっかく当たったので、土曜日ですが休みをとって参戦します!

 

12日のホーム開催は、水と光の演出トリコロールスプラッシュという演出もあるみたいで、夏を感じられる水の演出も楽しみです!

 


f:id:uchiyakei:20230808092535j:image

 

試合前は縁日ブースも開かれ、子供連れでも楽しめそうです!

 

子供の遊び場キッズパークもあり、早めにスタジアムに到着しても、試合までの時間楽しめる場所があります!

 

縁日ブースは、15時30分~19時30分開催予定です!

 


f:id:uchiyakei:20230808092854j:image

 

そして、ラブライブ!とのコラボイベントもあると!

 

アニメ好きのマリノスファン必見のイベントです!

 

星空凛役の飯田里穂さん日産スタジアムに来場するらしく、トークショーやコラボグッズの販売もあるみたいです!

時間、場所、グッズの紹介はこちらをチェック!→

https://www.f-marinos.com/news/event/5767


f:id:uchiyakei:20230808092920j:image

 

そして何より、横浜FMの試合、前節浦和レッズ戦に引き分け、神戸を捉えた後の重要な1戦…ガンバ大阪も難敵ですが、大声援で勝利を掴みとりましょう!

 

台風は…こないでくれよ~。

 

詳しくは横浜・F・マリノス公式サイトでご確認ください!

 

https://www.f-marinos.com/matchinfo/20230812/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=ticket&utm_content=ad_g_sch_brand&gclid=Cj0KCQjwrMKmBhCJARIsAHuEAPRdnOtvLr7wDTfqSWPa-Lb4DGwKTRTBVecSZPkLrh8UEjE3p6m2rCQaAv8kEALw_wcB

【コミュニケーション】もっと早く読んでおけばよかった!伝え方が9割

自分が何か相手に頼みごとをするとき、相手はどのような表情をしていますか?

 

自分の中では普通にお願いしているつもりでも、相手の反感を買ってしまったり、怒らせたりしてしまう時はありませんか?

 

内谷は以前、飲食店の店長だったのですが、従業員に作業を頼むと、なぜか良い顔をされませんでした。

 

他の社員や従業員が同じことを頼んでも、快諾されるのにです。

 

後でパートさんには「言い方が冷たいです」とか、学生アルバイトには「怖い」「上から目線が気に入らない」と言われ、人員の不足に陥りました。

 

当時の私は、原因を「飲食店はイメージ悪い」「時給が低いから」と自分以外の部分に責任があると思っていました。

 

今、転職して、ふと当時のことを思い出すと、自分が原因だったことに、ある書籍を読んで気づかされました。

 

もしこの本を当時、手にしていたら、もっとうまく店の運営が出来ていたと思います。

 

人見知りの自分にとって、仕事だけでなく、普段から伝え方を考えることが重要だと思い、この書籍を手に取りました。

 

 

 

 

この本の第2章で「ノーをイエスに変える伝え方」について、効果的な伝え方には、3つのステップを意識するように書いてあります。

 

1. 自分の頭の中をそのままコトバにしない

→頭の中の「~したい」を直接伝えない。グッとこらえる。

 

2. 相手の頭の中を想像する

→相手がどう考えるか想像する。

 

3. 相手のメリットと一致するお願いをつくる

→相手の好きなこと、望んでいることに自分のお願いを隠す。

 

(例) (デートしたい)→(相手はデートはNOかもしれないが、おいしいご飯を食べに行くのはOKかも)→「おいしいイタリアンの店に行かない?」

 

この3つのステップを意識して伝え方をつくっていくとのことです。

 

ただ、ステップ2の相手の頭の中を想像する、というのは、なかなか簡単なことではないと感じました。

 

しかし、筆者は、「相手の頭の中を想像する」ための7つの切り口も紹介していたので、非常に参考になりました。ノーがイエスになる伝え方の切り口は以下の通りです。

 

1. 相手の好きなこと メリットに変化させる

飲食店で働いていたとき、人員の不足や、オペレーションミスで、料理の提供が、遅くなる見込みになったとき、当時の私は「提供まで少々お時間いただきます」としか言っていませんでした。

 

これを相手にとって待つことがメリットであるという伝え方に変換できることを学びました。

 

(例) 「提供まで少々お時間いただきます」→「できたてをお作りしますので、少々お時間いただきます

 

同じ事象を伝えてるのに、後者の方が響きがいいですよね。

 

2. 嫌いなこと回避 

いわゆる、相手にデメリットがありますよ、と遠回しに伝えることです。この本の例では

 

チカンに注意」という看板をどう変化させれば良いのかという議題でした。このままでは効果がないので変換させると、「住民の皆様のご協力で、チカンを逮捕できました。ありがとうございます」に変換したら効果が出たといいます。

 

チカン相手に、「逮捕はされたくない」「住民が協力体制をしいている」ということを伝えられた結果です。

 

 

3. 選択の自由

これは営業テクニックにも応用されているものですが、「イエスかノー」で決断させると慎重になってしまうので「AとBどちらが良い?」と聞くことでノーになる可能性を低くすることです。

 

営業でも「このプランやりませんか?」よりも「AプランとBプランどっちが良いですか?」と選択の自由をつくることでイエスを前提に話を進められるので断られにくいです。

 

選択話法について以前の記事で紹介しています。

 

uchiyakeiblog.com

 

4. 認められたい欲

人間には承認欲求が少なからず備わっており、「他人に認められたい欲」が人間のDNAに組み込まれています。

 

以前の自分は、「これやっといて」としか頼んでいませんでした。相手の立場になって考えると、「誰でもできる仕事を押し付けられた」と感じてしまう頼み方だったと思います。

 

私自身、「仕事だから当然だろ」と思っていたことを、そのまま伝えてしまっていたのも良くなかったなあ、と感じます。

 

(例)「これやっといて」→「君の仕事が一番キレイだからお願いできる?」

 

(例)「仕事教えてあげてよ」→「教え上手の人に頼みたい」

 

面倒なことを頼むときは一工夫加えていきましょう。

 

5. あなた限定

「あなただけに」というワードは誰しも弱いコトバですよね。秘密の共有などをするときも、「あなただからいうけど」と一言あるだけで、悪い気はしません。

 

内谷も、会社の飲み会に参加した際、普段は違う部署で働く同僚に「普段は参加しないんですけど、内谷さんがいるって言うから来たんですよ」と言われた時(もちろん、リップサービスです)、非常に気分が良かったです(笑)

 

あなただけという気持ちを伝えましょう。しかし、いろんな人に言いすぎると、誰にでも言ってるのか、と思われてしまい逆効果になるのでご注意を。

 

6. チームワーク化

面倒なことを一緒に行う、もしくは周囲を巻き込んで行動させることです。

 

最近、子供に勉強させる際、親も一緒に勉強すると良いと聞いたことがありますが、まさにそれで

 

(例)「勉強しなさい」→「一緒に勉強しよう」

 

と変換することで、相手も動いてくれます。「一緒に~しよう」「皆でやろう」は昔から強い義務感を持たせられます。

 

営業スキルの第三者話法に似ている部分があります。

 

三者話法についてはこちらでも紹介しています。

 

 

uchiyakeiblog.com

 

 

 

7. 感謝

最終手段です(笑)

 

何だかんだ、感謝されると断りにくいのが人間です。物事を頼む際に、「いつもありがとうございます!」をつけて頼むと「しかたないなぁ」といいつつやってくれます。

 

最近、公衆トイレでよくみる「きれいに使ってください」→「いつもキレイに使っていただきありがとうございます」もこの一種かもしれません。

 

最後に

 

私のような人見知りは、誤解されがちです。自分では普通と思ってること、良かれと思って伝えているのに、相手には間違った伝わり方になってることが多々ありました。

 

正直、自分が嫌いになることもありましたが、営業職になって、言葉を使うようになって、様々な本を読んでから、自分の考えを伝えることに少しずつ怖さがなくなってきました。

 

今まで目を背けて逃げ続けていた自分から、人見知りなりに、人に強くなったような気がします。

 

まだまだ未熟ですが、その分成長の余地もあります。

 

亀の歩みのようなスピードでも一歩づつ歩んでいきます。